2016年03月13日
医王山スノーシュー
今年最後の雪遊びに行ってきましたぁー!

医王山といっても、イオックスアローザスキー場からゴンドラに乗って
ゴンドラ頂上駅からスタートというお手軽山登り
道も安全第一で林道のみで夕霧峠まで、ちょこっと歩こうという作戦
スキー場はもうかなり雪がない
上部のみの営業してるけど
今日はスクートお休みね(←リフト代節約・・)

ゴンドラ一回券のみ買って一気に上に

ゴンドラをおりたら、スキーコースとは逆の道にはいる
夏も歩いたことない道
まあ、わかんなくなったら自分のあとをたどって
もどりゃあいいよね・??・・・


横は崖のけっこうスリリングな雪道をゆっくり歩行
これ、風あったら、シロウトにはかなりヤバイのでは・・・・・・・??

夕霧峠の展望台が見えてきた
手前にあるのは、もう使われてないスキー場のリフト
下はゲレンデでにぎわってる

ここらへんは金沢からのルートが主ならしく金沢ルートからどんどん
熟年とおもわれる山ボーイ、山ガールが登っていらっしゃってる
展望台の一階が休憩の部屋になってて
部屋の扉をあけると、イケてる山グループが山ごはんを作って宴会中!
オバ様方の笑い声が元気元気!やはり、肺活量が多い!??
次の展望台まで行くことに
ここで、お昼ね~♪ おきまりカップ麺

絶景!!

ササっとこんな異空間にこれて、ぼ~と景色をながめてると、ホントいやされる
まだまだ地元にはいいとこがいっぱいあるはず!
地元っちバンザイ!!(←ただの財政難のいいわけ?)
3時間ゆっくり歩いて満足!また、来年ね!
追記
最近、役立ってるお道具を紹介
山専ボトル→とにかくさめない!ボトルの湯で余裕でカップ麺つくれちゃいます
ドリップコーヒーフィルター → カップにひっかけて使うフィルター。好きな粉を入れて飲める。粉入りより経済的

2016年03月07日
トレッキングぅ~♪
晴れてるが風強し・・・
ちょい上のスノーシューはだめね・・・・
で、頼城の森(らんじょうのもり)にトレッキング~~♪

まだ、少し雪があるかも!?と服装だけは雪仕様。
が!まったく雪なし!
かなりういてる服装の初老夫婦・・・本日トレッキング人口少なし・・助かったぁ~~
まず、前回スノーシューしたとこに直行!

どんどん、登る


若葉がちらほら。春近し

ここは、お散歩程度のお山だけど、いくつも遊歩道があるので、結構楽しめそう~♪
迷わないように、小さな案内板が分かれ道に必ずあるので、安心!!
体力と相談して気分でルートを変えて下山できるので、初心者にはありがたいね~

とりあえず、一周?





管理塔のそばのスギ林
上のほうとは、ガラリと景色がかわる

下山して風のないとこで
パック豚汁とおにぎりでお昼。シェラカップでインスタントコーヒー。
~いいわぁ~まるで、山と珈琲ね~♪
満足満足~~
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ハックション!! (←大魔王~♪ではない)
花粉症がなきゃね・・・
ちょい上のスノーシューはだめね・・・・
で、頼城の森(らんじょうのもり)にトレッキング~~♪

まだ、少し雪があるかも!?と服装だけは雪仕様。
が!まったく雪なし!
かなりういてる服装の初老夫婦・・・本日トレッキング人口少なし・・助かったぁ~~
まず、前回スノーシューしたとこに直行!

どんどん、登る


若葉がちらほら。春近し

ここは、お散歩程度のお山だけど、いくつも遊歩道があるので、結構楽しめそう~♪
迷わないように、小さな案内板が分かれ道に必ずあるので、安心!!
体力と相談して気分でルートを変えて下山できるので、初心者にはありがたいね~

とりあえず、一周?





管理塔のそばのスギ林
上のほうとは、ガラリと景色がかわる

下山して風のないとこで
パック豚汁とおにぎりでお昼。シェラカップでインスタントコーヒー。
~いいわぁ~まるで、山と珈琲ね~♪
満足満足~~
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ハックション!! (←大魔王~♪ではない)
花粉症がなきゃね・・・
2016年02月28日
お手軽スノーシュー 頂上編
またまたスノーシューへ!

天気よーし!洗濯物よーし!雪よー・・・・し???
数日前に降ったけど、平地はまったくない、山はどうだろうね~~
前回、前々回と天気がイマイチで目標の山頂までいけず、中途半端・・・
朝から快晴!そして無風!絶好の
ぜったい山頂まで行く!
からね!と、相方にむけて目覚ましがわりの決意表明!!
前回と同じく、夢の平スキー場の一番奥の駐車場にとめてスタート
スキー場は、雪不足のため休業。あたりは静かで、鳥のさえずりがひびく
その先に、通行止めとところからスタート
雪は前よりあるみたいで、締まっててほどほどある感じ
初心者には、いい感じね

今日は一気に展望広場まで歩く。
長年住んでて、こんなとこあるなんて、知らなかった
まわりに木がないので、圧巻の展望!案内板のとおりにスッキリみえる

こんな景色を見て癒されるって歳とったねぇ~~
・・・・て、まだまだ息は上がってないよ、〇〇代だけど!
日のあたるとこは、やはり雪がない 春は近い・・

先客?のあとを追って、めざす鉢伏山の頂上に!
そう、スクートしに来たときに東屋が今回の目標
スキー場の頂上ね
ひたすら登る 県道から林道に入ると一気に坂が急!
息が上がり苦しそうに見える相方
ふふ・・これぐらい心拍上がんなきゃね!(←体重ダウンのかすかな希望)
約3・5㎞1時間半くらいで到着

おきまりにカップめんとコーヒー
今回はちゃんとハンドドリップでコーヒーを入れる。おいしい・・・
しばし、ぼぉ~~と景色を眺める。 誰~~もいない。静か・・・・
癒されるってこのことよね・・・・なん~~も考えてない。思考回路オフ・・・・

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・さあ、現実にもどる時間ね・・・
帰りは閉鎖中のゲレンデを歩いて、一気に下山

誰もいないゲレンデを自由気ままに・・
プライベートゲレンデみたいでリッチな気分~♪
もちろん、いろんな動物さんの足跡もちらほら・・・
うさぎさん~ 狸さん~ カモシカさん~ などなど(←たぶん・・・知識はないからね)
え~~と、この足跡は????
でかい・・
も、もしかして、あの方かしら・・・
カーーーン!カーーン!
ストックをたたく二人でありました~~
追記
今回はこんな感じで歩きました
1 第一展望台 2 第二展望広場

2016年02月21日
お手軽スノーシュー レビュー編
注意!! あくまでも、超~初心者のザックリとした感想でのレビューですので
軽~く流す感じで読んでくださいねぇ~~
今日は朝からどんより雲ったり、晴れたり、はたまた雪ふったりの「主婦女ごころ」天気
悩んだあげく脂肪撃退の指名のため、午後から山にGO!
前回行ったとこの続きで、第一展望台までは、なんとか行きたい
さて、買ったスノーシューは
MSRのREVOエクスプローラー メンズモデルとレディースモデル

初心者ならもっと下のモデルでもいいんだけど、脱着が楽なラチェット式を選ぶと、このモデルに。
普段、物にこだわりのない相方だが、着けたり外したりは、気にするタイプ
相方、体が、かなり固い・・出てるからね・・・お腹が!(←脂肪肝!?)
かかとのベルトは一度あわせておけば、そこにあわせて上から足をおいて、甲のベルトをしめればいいので簡単!


今日は雪が少なくなって、締まってて歩きやすい。

おきまりのウサギ(?)の足跡もちらほら

前より早いペースで展望台へ

階段をヒールリフターやらというものを上におこして、登ってみる
なんということでしょう~楽に登れる~♪


相方も私も足が小人さん~ リフターはかかとギリギリのとこで乗っかってる。
足が小さい人は、リフターの位置も考えて足の位置を決めたほうがいいかも・・・
ササッと脱いで展望台へ(←一時間も歩いてないけどね~)

見飽きてるけど、気持ちがいい景色。もう、平地は雪ないね


下の東屋で、コーヒータイム。やっぱこれがないとね
今度はマキネッタを 相方が 持ってきておいしいコーヒー飲みたいねぇ~

今回は出発が遅かったのと天気が不安定なのでここまで。
次回は、第二展望台とスキー場の山の頂上までね!
・・・って
もう雪ないんじゃね~??
やっぱり、雪は山だけ降るのがいいよね~~(←雪かきシーズン終了!?)
追記
もう少しレビューを。やっぱ、わけのわからないメーカーのより有名どころの物はいい。(←お高いけどね・・・)
デッキ(?)は樹脂だが、軽いし、しっかりしてて歩きやすい。お店で「ベルト式でないものは重ねて携帯するとかさばる」と
言われたがけっこうペッタンコに重ねることができた。付属のゴムが、なかなかいい仕事をしているね!

軽~く流す感じで読んでくださいねぇ~~
今日は朝からどんより雲ったり、晴れたり、はたまた雪ふったりの「
悩んだあげく脂肪撃退の指名のため、午後から山にGO!
前回行ったとこの続きで、第一展望台までは、なんとか行きたい
さて、買ったスノーシューは
MSRのREVOエクスプローラー メンズモデルとレディースモデル

初心者ならもっと下のモデルでもいいんだけど、脱着が楽なラチェット式を選ぶと、このモデルに。
普段、物にこだわりのない相方だが、着けたり外したりは、気にするタイプ
相方、体が、かなり固い・・出てるからね・・・お腹が!(←脂肪肝!?)
かかとのベルトは一度あわせておけば、そこにあわせて上から足をおいて、甲のベルトをしめればいいので簡単!


今日は雪が少なくなって、締まってて歩きやすい。

おきまりのウサギ(?)の足跡もちらほら

前より早いペースで展望台へ

階段をヒールリフターやらというものを上におこして、登ってみる
なんということでしょう~楽に登れる~♪


相方も私も足が小人さん~ リフターはかかとギリギリのとこで乗っかってる。
足が小さい人は、リフターの位置も考えて足の位置を決めたほうがいいかも・・・
ササッと脱いで展望台へ(←一時間も歩いてないけどね~)

見飽きてるけど、気持ちがいい景色。もう、平地は雪ないね


下の東屋で、コーヒータイム。やっぱこれがないとね
今度はマキネッタを

今回は出発が遅かったのと天気が不安定なのでここまで。
次回は、第二展望台とスキー場の山の頂上までね!
・・・って
もう雪ないんじゃね~??
やっぱり、雪は山だけ降るのがいいよね~~(←雪かきシーズン終了!?)
追記
もう少しレビューを。やっぱ、わけのわからないメーカーのより有名どころの物はいい。(←お高いけどね・・・)
デッキ(?)は樹脂だが、軽いし、しっかりしてて歩きやすい。お店で「ベルト式でないものは重ねて携帯するとかさばる」と
言われたがけっこうペッタンコに重ねることができた。付属のゴムが、なかなかいい仕事をしているね!

2016年02月17日
お手軽スノーシュー お試し編
相方、早く仕事が終わったので、ちょこっと近く山にスノーシュー~♪
家に帰るなり、あっというまに、よれよれスウェット着て早々と(←午後3時)ベットインした相方・・
まったりモードにはいる前に「穴」からひきずりだし、近所の山へ!!

以外とガシガシ歩き、なかなかのラッセルっぷり~!(←息が荒くなってきたのは気のせいよね~)
ここは、冬季は通行止めの道路なので、広いし、緩やかな登り
ワイルド感はあまりないが、初心者のおためしには、ちょうどいい
本日は、おためしなので、40分くらいで即、帰宅
・・・・・・・・・・
・・・・・・そう・・・・・・・買ってしまった・・・・・
(←次回詳しくレビューを!)
勢い、そしてヤケクソ(←ストレス何?)・・・・
あの人に健康のためにはしかたないわ~病気になったら大変だからね~
ほら!あんなに楽しそう~♪
せっかく買ったから、またいきましょうね~
ついていくわ
後ろから~~
(←先頭と二番手って雲泥の差!後ろ、楽~♪)

追記 1
やっぱり高いものは高い!で、とにかく今回は使ってないものをリサイクル。もちろん趣味のお道具も。もったいない!とおもっていても、使わないものは処分・・カーサイドのタープ、最近ごぶさたしてるミラーレスカメラも思い切って売却。(←スマホで十分)。そして、大昔、高校を受かったお祝いに父に買ってもらったギターも売却予定。思い出は心に残しとけばいいからね~
追記 2
弾けないのに、なぜか相方のエレキギターがある。若かりしころに買ったものらしいが、なんで買ったのか???
毎回、売るのをしぶっていたが(←あやしい・・)、今回は、いい、とのことなので、即!リサイクルリストへ!
2016年02月10日
お手軽スノーシュー♪
ほとんど平地は雪がとけ、ご近所みなみな様ホッとしている今日このごろ・・・・
そんななか、雪をもとめて近くの山に行く、「変わり者」夫婦・・・
だって・・・・
レンタルタダだもん♪スノーシューが!
・・・で、県民公園のRにGO!

ちょっと登ると、こジャレた鐘が。カーンカーン鳴り響く。熊よけ?
急な雪風にビビリ、「しあわせ」なうちにすぐ下山。
管理棟のそばで、おきまりのお昼。

まあ~こ一時間くらいしか歩いてないが、以外とおもしろかった・・
相方と登って
山はねぇ~ 荷物持ちいるし あぶないしね~
ヤツも、まんざらでもないみたいだから~プチ趣味にくわえても♪
だってぇ~
脂肪撃退!!できるかも!?(←もち相方の)
追記
レンタルスノーシューは、予想どおりのレベルのものだったので、やっぱ、いいのがほしくなった(←買えないけどね・・)
以外と、履いたり脱いだりしたので、着脱しやすいのがいいのでは・・・(←やっぱり、買えないけどね)
あと、長すぎるのは、かえって歩きにくいような気がした。22インチがベスト?(←だから~買えないのよ~)
やっぱ、M〇〇のがいいよね~♪(←ぜったい、買えない!)
そんななか、雪をもとめて近くの山に行く、「変わり者」夫婦・・・
だって・・・・
レンタルタダだもん♪スノーシューが!
・・・で、県民公園のRにGO!

ちょっと登ると、こジャレた鐘が。カーンカーン鳴り響く。熊よけ?
急な雪風にビビリ、「しあわせ」なうちにすぐ下山。
管理棟のそばで、おきまりのお昼。

まあ~こ一時間くらいしか歩いてないが、以外とおもしろかった・・
相方と登って
山はねぇ~
ヤツも、まんざらでもないみたいだから~プチ趣味にくわえても♪
だってぇ~
脂肪撃退!!できるかも!?(←もち相方の)
追記
レンタルスノーシューは、予想どおりのレベルのものだったので、やっぱ、いいのがほしくなった(←買えないけどね・・)
以外と、履いたり脱いだりしたので、着脱しやすいのがいいのでは・・・(←やっぱり、買えないけどね)
あと、長すぎるのは、かえって歩きにくいような気がした。22インチがベスト?(←だから~買えないのよ~)
やっぱ、M〇〇のがいいよね~♪(←ぜったい、買えない!)
タグ :スノーシュー
2015年07月18日
ジップライン参戦!
「あの、小学校とかにある、ぶら下がって行くやつ?」←同僚のコメント
う~~ん・・・形的にはあってるけどね・・・
学校や公園の遊具にみたいに、腕でぶらさがってたら・・・・
落ちます・・・・
ジップラインは、ハーネスつけて鉄製のラインに滑車で固定して
高ーい所をザァーーっと滑りおりるもの
まあ、よくやったターザンごっこの大人版(子供もできるけどね)ってとこ
前からやってみたくて友人とジップラインアドベンジャー立山に!

まず、ゴンドラにのって、頂上に・・・
下って・・・スタートの‘お立ち台‘に
友人、ゴーッっと滑り下りてくる
滑っては、次のラインに移動。
滑る→登る 滑る→登る 滑る→のぼ・・・・・って・・・・
け、結構、山登りなのね・・・・・・(←山ガールの才能なし・・)
そんな
ハッスル初老、逆もどりしないように、ガール二人で取り押さえ・・・

回転滑り、スーパーマン滑り、バック滑走、・・・・などなど・・・
グイグイおしぎみオジ様ガイドのいいなりになって、叫び降りる参加者・・・
これって、完全に子供に逆戻りーーー!!
最高っーーー!
次は、秋にきたいなぁ・・・
追記
この日は、夏日で、30度超え・・林の中でも暑かったぁ・・・次回は涼しい季節に!
2015年05月27日
カメラのはなし
一応買ったミラーレス一眼レフカメラ(←オリンパスPEN)
キャンプ、釣り、サイクリング、スクートとアウトドアの今日このごろ
撮る環境満載・・・にもかかわらず、このカメラ・・出番少なし・・
なぜ?
何気にスマホやコンデジよりデカイ(←普通に一眼よりはコンパクトだけど・・)
防水ではない(←渓流では完全アウト)
そして・・・多機能だが・・・・
覚えれないっつうの!
いろいろ本を買って読んでみたが
絞りやらシャタースピードやら・・・そして昔のフィルム一眼になかった(?)
ホワイトバランス・・アートフィルター・・アアタラコウタラ???
ほんと、お腹いっぱい・・・・

まあ、AUTOで撮れば問題ないけど、それじゃ面白くない
だいたい、出かけて「さあ、こんな風におしゃれに!」とおもっても
ササッと設定できないで、(←いろいろ押してるうちにわかんなくなる)
まあいいか・・でバシャ!・・・
これって
記憶力の問題!??操作方法の・・
センスとか以前の問題を解決しないとだめね・・・・
で、次回ソロキャンのときは
MY 撮影会ということで・・・・
もちろん
取説持参ね~♪

追記
GW・・去年と同じくいとしろでキャンプ&フライ。とりあえず釣れたが、またまたマッタリキャンプモード。
ゆっくりチェックアウト。相方、前日、家でダッチで作ったビーフシチュー持参。超~うまっ!
家で作ってキャンプで食べるってのもありかも!
ロードバイク・・・なにげに近くの山に登る(もちろん自転車で)イベントに参加。
ものすごーく遅いが、走りきったー!まだやれる?50代!
キャンプ、釣り、サイクリング、スクートとアウトドアの今日このごろ
撮る環境満載・・・にもかかわらず、このカメラ・・出番少なし・・
なぜ?
何気にスマホやコンデジよりデカイ(←普通に一眼よりはコンパクトだけど・・)
防水ではない(←渓流では完全アウト)
そして・・・多機能だが・・・・
覚えれないっつうの!
いろいろ本を買って読んでみたが
絞りやらシャタースピードやら・・・そして昔のフィルム一眼になかった(?)
ホワイトバランス・・アートフィルター・・アアタラコウタラ???
ほんと、お腹いっぱい・・・・
まあ、AUTOで撮れば問題ないけど、それじゃ面白くない
だいたい、出かけて「さあ、こんな風におしゃれに!」とおもっても
ササッと設定できないで、(←いろいろ押してるうちにわかんなくなる)
まあいいか・・でバシャ!・・・
これって
記憶力の問題!??操作方法の・・
センスとか以前の問題を解決しないとだめね・・・・
で、次回ソロキャンのときは
MY 撮影会ということで・・・・
もちろん
取説持参ね~♪
追記
GW・・去年と同じくいとしろでキャンプ&フライ。とりあえず釣れたが、またまたマッタリキャンプモード。
ゆっくりチェックアウト。相方、前日、家でダッチで作ったビーフシチュー持参。超~うまっ!
家で作ってキャンプで食べるってのもありかも!
ロードバイク・・・なにげに近くの山に登る(もちろん自転車で)イベントに参加。
ものすごーく遅いが、走りきったー!まだやれる?50代!
2015年01月18日
晴天スノーシュー
昨日まで冷た~い雪&雨の日々だったのに
今日はすごく~~
晴天ーー!
やはり~持ってるかも!私!
今日はスノーシューイベントに参加。山にはいっての本格スノーシュー(←ハイキングコースだけどね)

グリーンパーク吉峰キャンプ場から山に。
このキャンプ場は、ファミキャンしてたころ、よくきたとこ。
冬は初めてなので、とても新鮮~♪

みんな普段は自転車乗り。登りなん楽にのぼっていく。
初老女子、息があがり、景色みる余裕なしのなか、ロードバイクの師匠は「わあ~見て!きれい~♪」の連発
う・・・・やはり、年&体力の差ね・・・
展望台でお茶タイム

ベテランの皆様が重い水を運んでいらして、それぞれ手際よく準備。
・・フッフ・・・シロウトでよかったわ・・・(←水、運ぶ体力なし)

この冬、貴重な晴れ間に、新しい体験をいい条件でできて、神様に感謝!
今回初めて、体力系イベントに参加。ホントは参加しようか、まよってた。
そんな時、師匠からお誘いの電話が・・・・
日々、仕事や日頃の雑用、厄介ごとで気力をうばわれてく、初老の日常。
そして、だんだん
休みぐらいゆっくりと・・と、オバサンもだんだんオジサン化していく
そんな自分に逆らうように、少ない気力をフルにつかい
やってみるか・・・とがんばってみるが、そうはなかなか続かない・・・・
そんな時、背中を押してくれる存在はとても、大事!
そして、そう思える自分って・・・
まだまだイケてる!(←でました、自分褒め)
まあ、こんなオバサンですが、また背中を押してくださいな・・・・(←押しすぎ注意!)

今日はすごく~~
晴天ーー!
やはり~持ってるかも!私!
今日はスノーシューイベントに参加。山にはいっての本格スノーシュー(←ハイキングコースだけどね)
グリーンパーク吉峰キャンプ場から山に。
このキャンプ場は、ファミキャンしてたころ、よくきたとこ。
冬は初めてなので、とても新鮮~♪
みんな普段は自転車乗り。登りなん楽にのぼっていく。
初老女子、息があがり、景色みる余裕なしのなか、ロードバイクの師匠は「わあ~見て!きれい~♪」の連発
う・・・・やはり、年&体力の差ね・・・
展望台でお茶タイム
ベテランの皆様が重い水を運んでいらして、それぞれ手際よく準備。
・・フッフ・・・シロウトでよかったわ・・・(←水、運ぶ体力なし)
この冬、貴重な晴れ間に、新しい体験をいい条件でできて、神様に感謝!
今回初めて、体力系イベントに参加。ホントは参加しようか、まよってた。
そんな時、師匠からお誘いの電話が・・・・
日々、仕事や日頃の雑用、厄介ごとで気力をうばわれてく、初老の日常。
そして、だんだん
休みぐらいゆっくりと・・と、オバサンもだんだんオジサン化していく
そんな自分に逆らうように、少ない気力をフルにつかい
やってみるか・・・とがんばってみるが、そうはなかなか続かない・・・・
そんな時、背中を押してくれる存在はとても、大事!
そして、そう思える自分って・・・
まだまだイケてる!(←でました、自分褒め)
まあ、こんなオバサンですが、また背中を押してくださいな・・・・(←押しすぎ注意!)
2015年01月11日
ペッタン!餅つき
こちらはご存じのどおり田舎です~
&米どころだからか、二世帯が多いせいか以外と家で餅つきをするうち、多し。
が!
昔ながらの杵臼のペッタン餅つきは、ほぼなくて、たいてい餅つき機で作成。
もちろん、買ってくるより安い!うまい!
・・・・・だけど・・・・やっぱり・・・・杵&臼は????
断然、うまっ~~~!
もちろん、我が家で、ではなく自転車屋さんの新年最初のイベント。
とにかく、み~んなペッタンペッタン♪
きなこ~大根おろし~お汁こ~そして・・・・なんと!
いちご大福~♪

↑ ショップの写真を拝借
もうスイーツ屋さんよ~(←ここは、あくまでもロードバイクショップ)
おなかいっぱい、食べた~~~~ぁ(^O^)
またひとつ、歳をとり、確実に初老から中老に移行しいていくと日々感じる今日この頃・・・
でもね、貧乏症の私・・・
めんどうとか(←めんどうなことキライ)
寒いとか暑いとか (←実は寒がり、暑いのもちろんダメ)
○○なったらどうしようとか(←年とともに心配性は大)
とかいってて、な~んもしなかったら、時間が
もったいない!
だから、今年も、気力&体力とご相談しながら、がんばっちゃいます!
・・・・・・・ああ・・・お金??
もちろんがんばるのは、無料&少額イベント限定ね♪
2014年12月31日
今年を振り返って・・
なにがターニングポイントになったのか?
今年はいろいろ新しいことに挑戦したなぁ~
大人キャンプ・・女子キャンプ・そしてもっとも勇気がいったソロキャンプ!
新しい川でフライフィッシングして~いつもの川でも釣って~友達とも釣って~キャンプしながら釣りもして~♪
そして冬
無料でスクートして・・・ホームゲレンデでまたスクートして・・・すてきなスキーヤーに逢って~♪

ああ…満喫シタワ~アウトドア♪
もう、十分ね・・・・・
って、ことはなくぅ~~
来年は これ!

がんばります・・・
一応ね!一応だからね!(←体力系アウトドア自信なし・・)
2014年07月15日
ミニベロ体験 in 軽井沢
甥っ子の結婚式のため軽井沢に。
すてきなホテルのコテージにとまり
すてきな式に、おいしいお料理、そして、初々しいステキな二人・・とてもいい感じ
年老いた母も、孫の晴れ姿を見れてとてもうれしそう・・・
足が悪いから、移動は支えてあげたり、車イスだから、大変だったけど
ほんとに、連れてきてよかった・・・
車イスを押し(←相方が)、
さすがお疲れのよう・・あとは無事帰宅するだけ・・・・・・・・・・・・・・・
じゃ~終わらないよ、軽井沢!
最終日・・
「疲れたから、部屋で横になってるわ」と、チェックアウトまで体力温存する正しい判断をした、母。(←予定どうり)
朝、さっさと朝食をすませ、すかさずサイクルレンタルショップ ライドタウンにTEL。
前から乗ってみたかったミニベロを選択。
さぁ、走るよ~~!!
地図見て・・
走る・・
どんどん走る
初めてのスポーツバイク。こんなに軽いのね。初老の体力でも軽く前に進む。
ミニベロ特有の漕ぎだしもスーっと軽い。 ものすごくイケてると勘違いするほど。
そして、やはりいいねぇ軽井沢。 車がこない木陰の道は、まさにリゾート。 気持ちいい!最高!!
よ~し、どんどん行くよ~~!!・・・・・・
・・・・・ってもう時間じゃん!!
無事やや回復の母連れて帰宅。いい旅でございました。
追記:
実は新しい趣味に、自転車を思案中。ガッツリ走るのではなく。車で移動しての街のりにと
ミニベロがいいかと思っていたとこ。 ラッキーにもレンタルがあると知り、試乗したというわけ。
・・・で、感想は・・・
ヤバイ・・・はまりそう・・・・
2014年02月27日
合掌造りの里、観光に行く
近くなのに、なぜか、しっかり見学したことがなかった・・
やっぱ、スノシューのあとは観光だね!
五箇山 合掌造りの里 菅沼集落

有料の駐車場になぜかエレベーターの入り口が・・


・・で、降りると、真っ暗なトンネルの中・・

右に曲がって、トンネルをぬけると・・

ど~ん、合掌~

雪が少ないので、「おーー!」って感じではなかったが、終了時間まじかだったので、ちらほらの観光客しかいなくて、
暖かで、静かな空間・・・すごく和む・・・
村の端に村人専用らしき駐車場があった
そういえば、家のそばにカーポートなどの駐車場が、見当たらない・

これって・・・
家から出て・・雪道、駐車場まで歩いて・・車の雪を降ろして・・・
た、たいへ~ん(*_*)
ホント、世界遺産の家ってたいへん・・
こんな雪深くて、生活するには大変な(合掌造りの)家に、住むつづける
村の人たちに頭がさがる・・・
感傷にふけりつつ、お茶タイム

相方、選んだ茶碗・・富山らしいチューリップ柄。・・・って女性っぽい選択??
スノーシューをして、しずかな観光地で、観光客気分をあじわい、お風呂により、平地にもどり
数年ぶりの二人外飲みして、帰宅
一日でフルコースの旅でした

やっぱ、スノシューのあとは観光だね!
五箇山 合掌造りの里 菅沼集落
有料の駐車場になぜかエレベーターの入り口が・・
・・で、降りると、真っ暗なトンネルの中・・
右に曲がって、トンネルをぬけると・・
ど~ん、合掌~
雪が少ないので、「おーー!」って感じではなかったが、終了時間まじかだったので、ちらほらの観光客しかいなくて、
暖かで、静かな空間・・・すごく和む・・・
村の端に村人専用らしき駐車場があった
そういえば、家のそばにカーポートなどの駐車場が、見当たらない・
これって・・・
家から出て・・雪道、駐車場まで歩いて・・車の雪を降ろして・・・
た、たいへ~ん(*_*)
ホント、世界遺産の家ってたいへん・・
こんな雪深くて、生活するには大変な(合掌造りの)家に、住むつづける
村の人たちに頭がさがる・・・
感傷にふけりつつ、お茶タイム
相方、選んだ茶碗・・富山らしいチューリップ柄。・・・って女性っぽい選択??
スノーシューをして、しずかな観光地で、観光客気分をあじわい、お風呂により、平地にもどり
数年ぶりの二人外飲みして、帰宅
一日でフルコースの旅でした
2014年02月26日
初スノーシューin五箇山
相方・・
冬は、ガッツリ仕事で、たまの休みの日は、まったく動く気配なし・・・
冬を越すごとに、加速して老化??
相方、ボケる→私、介護→な~んも、できないじゃん!!
いい、いかん・・・なにか、ないか・・・
そうだ!スノーシューを、 させよう しよう!
・・ふふ・・やってみたかったのよ
エコロの森のスノーシュー体験に参加!

ガイドレディーについて、タカンボースキー場そばの林の中を、のんびり歩く


相方・・久しぶりの山で、がんばる

田んぼだって、スイスイ♪

春のような天気&プチ山登り(丘登り?)で、すぐに、体が常夏に・・・躊躇なくウエアを脱ぐ・・

関東の方には申し訳ないが、今年は北陸はかなり雪が少なかった
ここも例年より少ないので、新雪のときより歩きやすい・・らしい・・
丘の上で、雪のテーブルでおいしいコーヒーとお菓子(越中富山の売薬さん)を、いただく・・(←ガイドお姉さまが、入れてくださる)

ああ・・おいしい♪
ふふ・・ 自分で用意しなくていいから、なお、おいしー!!
同僚に話すと
「スノーシュー?歩くだけ?」と、軽くかわされる
まあ、普段イヤでも雪の中、歩く日常じゃ、あたりまえの反応よね~・・
でも、林の中は普段は、歩かない。
林の静かな雪の中を、自由にあるく。動物の足跡などを、みつけたり、鳥の声をきいたり・・
う~ん・・癒される~
今度は、立山GO~!!??

冬は、ガッツリ仕事で、たまの休みの日は、まったく動く気配なし・・・
冬を越すごとに、加速して老化??
相方、ボケる→私、介護→な~んも、できないじゃん!!
いい、いかん・・・なにか、ないか・・・
そうだ!スノーシューを、
・・ふふ・・やってみたかったのよ
エコロの森のスノーシュー体験に参加!
ガイドレディーについて、タカンボースキー場そばの林の中を、のんびり歩く
相方・・久しぶりの山で、がんばる
田んぼだって、スイスイ♪
春のような天気&プチ山登り(丘登り?)で、すぐに、体が常夏に・・・躊躇なくウエアを脱ぐ・・
関東の方には申し訳ないが、今年は北陸はかなり雪が少なかった
ここも例年より少ないので、新雪のときより歩きやすい・・らしい・・
丘の上で、雪のテーブルでおいしいコーヒーとお菓子(越中富山の売薬さん)を、いただく・・(←ガイドお姉さまが、入れてくださる)

ああ・・おいしい♪
ふふ・・ 自分で用意しなくていいから、なお、おいしー!!
同僚に話すと
「スノーシュー?歩くだけ?」と、軽くかわされる
まあ、普段イヤでも雪の中、歩く日常じゃ、あたりまえの反応よね~・・
でも、林の中は普段は、歩かない。
林の静かな雪の中を、自由にあるく。動物の足跡などを、みつけたり、鳥の声をきいたり・・
う~ん・・癒される~
今度は、立山GO~!!??
2013年12月30日
再入隊
「余裕の大人の・・」
といいつつ、かなりショック・・・
これまた
入隊するっきゃないよね!
今はやりのTRFのダンス系ダイエットDVDも、
持ってる(←コピってもらったのだけど)けど、
体もヤラレてるってことは、そう
頭も
終了ぉ~~~
ガッツリ動くまえに、DVDの振りが覚えられない・・・
あ~懐かしや~ビリー隊(旧Wiiのゲーム版)に再入隊することに

これ、買ったのは、去年、中古でしかもセール品・・
基本、極力ダイエット&筋トレにはお金を使いたくない・・
したがって、「前やったもの」を再利用

ゲームのビリーは、ちょっとやさしい・・

ビリー&キャラクターに飛んでくる玉にあらせて、手足をうごかす
がんばったら、勲章もらえるし~♪(←またまたご褒美大好き)

これで、林道コースも軽々~♪
続ければね・・・・・・(←再脱退あり???)
といいつつ、かなりショック・・・
これまた
入隊するっきゃないよね!
今はやりのTRFのダンス系ダイエットDVDも、
持ってる(←コピってもらったのだけど)けど、
体もヤラレてるってことは、そう
頭も
終了ぉ~~~
ガッツリ動くまえに、DVDの振りが覚えられない・・・
あ~懐かしや~ビリー隊(旧Wiiのゲーム版)に再入隊することに
これ、買ったのは、去年、中古でしかもセール品・・
基本、極力ダイエット&筋トレにはお金を使いたくない・・
したがって、「前やったもの」を再利用
ゲームのビリーは、ちょっとやさしい・・
ビリー&キャラクターに飛んでくる玉にあらせて、手足をうごかす
がんばったら、勲章もらえるし~♪(←またまたご褒美大好き)
これで、林道コースも軽々~♪
続ければね・・・・・・(←再脱退あり???)
2013年11月28日
スタート!
初老オバさんはなかなかいい!
体力もそこそこあり
自由時間もちょいちょい増え (←家事手抜き増し)
そう!若返り~♪
日々、気力、体力と戦い(←相談し)ながらね!
まわりの初老仲間は・・
この歳になると、子供に手がかからなくても
まだみんな働きざかりで、時間があわなかったり
地区の行事ごとや、同居でなかなか自由なようで
自由でなかったりで・・
もっともアウトドアっていっても、住んでるとこが
すでに自然(←田んぼ)~なので
「キャンプ?もう子供が大きくて・・第一めんどくさくて・・」
「スキー?寒っ!!無理無理!!」
って答えの初老女子多し・・・
「私をスキーに・・」の年代でみんな昔は滑っていたはず・・
キャンプだって家族でいっしょに行ったはず・・・
でもね
大人のキャンプ、大人のスキー、大人のアウトドアって
やってみれば、
癒し効果絶大ぃ~~!!
なんですけど・・
ま!、待ってても自然に歳はとっていくわけで、
じゃあ~!ひとりでいくべ!
もうすぐ雪!スキー&スノースクートのシーズンインよ!
追記:オバさんでもひとりでも、アウトドアって楽しめるだーって感じていただけたらいいと思ってます!
体力もそこそこあり
自由時間もちょいちょい増え (←家事手抜き増し)
そう!若返り~♪
日々、気力、体力と戦い(←相談し)ながらね!
まわりの初老仲間は・・
この歳になると、子供に手がかからなくても
まだみんな働きざかりで、時間があわなかったり
地区の行事ごとや、同居でなかなか自由なようで
自由でなかったりで・・
もっともアウトドアっていっても、住んでるとこが
すでに自然(←田んぼ)~なので
「キャンプ?もう子供が大きくて・・第一めんどくさくて・・」
「スキー?寒っ!!無理無理!!」
って答えの初老女子多し・・・
「私をスキーに・・」の年代でみんな昔は滑っていたはず・・
キャンプだって家族でいっしょに行ったはず・・・
でもね
大人のキャンプ、大人のスキー、大人のアウトドアって
やってみれば、
癒し効果絶大ぃ~~!!
なんですけど・・
ま!、待ってても自然に歳はとっていくわけで、
じゃあ~!ひとりでいくべ!
もうすぐ雪!スキー&スノースクートのシーズンインよ!
追記:オバさんでもひとりでも、アウトドアって楽しめるだーって感じていただけたらいいと思ってます!