ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ちょびぽん
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月17日

テントファクトリートンネル2ルームテントレビュー


TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き【別注モデル】
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き【別注モデル】

お花見キャンプしてきましたぁー!
今回は、新幕!そして、いきなり試し張りなしの、ぶっつけ本番で、ソロキャンGO!!

今回、購入理由
 フジカを安全にインできる高さ+一人で簡単設営+ほどよい大きさ

そしてぇ~~~

お高くないの!
で、これになりました!





収納袋の外側にベルクロでギュっとできるようになってた



・・・・けど、なかのテント類は、紐でしばられ海苔巻のような状態!

テントをギュッとして袋に入れるのが大変なので、袋の外にベルクロつけるより、

テントをまとめるのにベルトがほしかったなぁ・・・




設営時は気があせるので、撮影できず・・・・

まあ、あんましきれいじゃないけど、一人でもあまり苦労せず設営

ただ、ポールをスリーブに通すのがめんどう・・どうしてもひっかかってしまうので

ちょっとずつ、おしこみながらになってしまう。

もちろん、ポールを引っ張ってしまうとジョイント部分がはずれるからね!




 取説どうり難なく設営。ちなみに、迷うほど骨はないので助かる。

ちなみに、黄色のとこにロゴがはいってるのがうしろになります

取説のように後ろをベグでとめて、グイッってたちあげて前の裾を打って、あとは、横を、うてばいいが

前&後ろは仮止めにして、真ん中→左右→前後をひっぱって本打ちにしたほうが、きれいに張れる気はする!?


で!やっちまった・・・・

ちゃんとスカートをひっぱりだしてから、打とうね・・・


セッティングしてみると・・・おー!!いい感じではないか!イメージどうり

ソロにぴったり!






4人用になっているが、寝室は入口を頭にすれば4人でもなんとかいけるが、3人までのほうが、楽に寝れそー!リビング部分は、大き目のチェアを入れると

ちょっとキツめ。チェア大2+テーブル小、一台でやっと。デュオと使うときは寝室のみで使う感じかな・・・




今回はソロなので、真ん中にドーンとコールマンのコットを設置!(女子力まったくなし)

ちなみに二人コット寝するときは、この位置かな?

ちょっとインナーにあたっちゃうけど、いけそう♪

インナーも前後ろがわかりやすい!

ロゴは書いてあるのが、左前。右はコンセントの絵は右前。ちょっと、かわいい♪



なにより、左右ポケットになっているのが助かる!

ちょっと残念なとこ

ランタンをかけるとこは???インナーをひっかけるとこに一緒にかけると

後ろからの光になり、手元はくらい。で、しかたなくメッシュをまとめるやつに

むりやりひっかける。まあ、これはしかたないかな・・・・



ガイドロープは細~~い。&自在金具が、ちゃっちいプラ製・・・・




まあ、よっぽどのことがないかぎりロープ切れることは、ないとおもうし、

気になれば太いものや金属の金具に交換すればよし!

あ!自在金具の使い方注意!最初間違えて違うとこから、引っ張ったらゆるゆる~~

取説みなくちゃ、だめね・・・・


幕のベグ打ちと、ガイドロープを全部張って、完了!

付属のペグは最初から期待してないので、ソリステ(コールマン製)使用。まったく見てないので、どんなのか確認してないです。

まあ、おまけ程度でしょう・・・


設営した感じは・・・

最初から短いロープの端と端が幕に縛ってあって、そこにとおしてあるリングに、ガイドロープをくくりつける感じなので、

一本のロープで二か所固定できるので、楽ちん♪そして以外としっかりしている



風速8メートル吹いた時間帯があったが、思ったより安定してました。

インナーをつけてたおかげもあると、思うけどね!


使いかっては、けっこう気にいりましたぁー!

高さは180cmで高いほうではないけど

横と前がフラップにできて、思ったより開放的!真夏以外なら以外と快適かも!?

それに、チビの私には、これくらいの高さのほうが、踏み台なしで

インナーのフックをかけれるので助かる~♪


思い立って急きょきたキャンプ!

4時ごろついたけど、迷うことなく設営でき以外とゆったりした時間をおくれた

付属品に前幕ポールとグランドシート(ペラペラ~)がセットになってるのが、心憎い!

なーんも考えないでこれ一個もっていけば、完結!(←ペグは別に用意したほうがいいかも!)



まとめ

メリット
 1 ポール三本でポールの位置で迷うことなし(←色でわかるようになってて、わかりやすい!)
 2 女性ひとりでも立てれる(←ポールを穴に刺すときはちょっと力がいるが、工夫しだいでは、もっと楽にさせるかも!?)
 3 ソロで、少し高さと広さがほしいときに、ピッタリ!
 4 これ一個でテント完了!(←グランドシート(ペラペラ~)と前幕ポールつきはありがたい)

デメリット
  1 幕本体やロープ、ポールなどクオリティが低い(←安いテントにありがち)
  2 幕をまとめるのが紐しかついてない
  3 2~3人用の2ルームとなっているが、リビング部分は3人以上だと、ちと狭い!??


で!

わたくしは・・・・・

買ってよかったぁーー!!




ソロキャン、くせになりそう♪





  


Posted by ちょびぽん at 18:22Comments(6)キャンプ

2016年07月14日

カヌーキャンプin桂湖オートキャンプ場


土曜日・・・雨・・・・・

そりゅあ~あなた!梅雨だからね~予想できたでしょ!?(←誰に問いかけ?)

うだうだ考えてしかたないし、せっかくとった土日休み。

そう・・・心が騒ぐ!!    で、GO-----!

湖のそばの絶景ロケーション、桂湖オートキャンプ場



いつものように・・いや、いつにもまして、ヤッツケ準備。

予約?しないよー!だって電話したら「管理棟で受け付けしてもらえればいいから」との、ゆる~い感じの答えが。

雨&ローカルキャンプ場・・・・・完璧だわ!この組み合わせ!



ぜったい、ガラガラ~にちがいない(←水辺の貸切って??)

 期待に反して おかげさまで、オサレ~な若者グルキャンキャンパーがもう一組がすでに、ご来場。



おしゃれキャンパー御用達のクマさんマークのテントやセンスある小道具たちが鎮座してるタープ内を、

目の保養のため見学させていただく。

ため息をつき、若さゆえの、財力と道具の運搬の気力をうらやましく思う


ヤングっていいね!


わがサイトもドタバタとセッティング。

変えてる感をだすため、今回はちょっとばかし、変更


お互いの顔は、興味ないので、イスは並列で湖面向きで。




くっついて寝るというスキンシップは、とっくに必要ないので、寝心地重視で、お互いコット寝。もちろん、あえて離す



ちょっと、横になると・・・

あ~~~楽ぅ~~~コット寝いいわ~普段、意見があわない相方と私。めずらしく、同意見。

ゆるゆると出撃したためもう、夕方。お腹はすいた・・・スキレットで、ジャガイモとベーコンのなんとかと、ネギ肉すき焼き。

肉を奮発したのに、卵、忘れた。



夜もふけ、相方、お酒がはいり、なにやら歌いだす。気分が台無しになる前に、レッドカードをだす

そうすると、今度は、あちらの若者男子の歌声が、夜の湖面にひびきわたる

あらあら・・メンズってこんなとこくると野生にかえるのかしら・・・・




霧雨のなか、焚火もいい感じ。静かな(?)夜はとてもいい・・・



朝・・・晴れ~~~~!!

ようやくカヌーよ! レンタルなので、簡単なレクチャーをうけて、乗船。



二人乗りだから、しかたない・・・前後で二人で乗る。 

公園のボードみたいに、向かい合わせ、もしくは「アベック」すわりの並列すわりではないので、助かる。

「乗り方じょうずですね!」      この歳はなんでも褒められると、うれしい


すでに暑い時間帯だったが、湖面のちょっとひんやりした空気と、透き通った湖面に癒される

二人で漕ぐと間違いなく、希望のルートでは進まないので、漕ぐのは相方に譲る。

よかったね!カヌー乗って!  いっぱい漕いでね!!


日帰り料金をプラスして、のんびりまったり・・・

一泊でもチェックアウトの時間をのばせれれば、かなりのんびりできる。

シュラフもそのままで、グタグタと現実逃避・・・・ああ・・気持ちいい~♪



今回は、初日、雨だったが、風がなかったので、決行。静かな雨のキャンプも、風情があってなかなかよかった。

日々、時間と仕事におわれる中・・雨の景色を見ようとは思わないのに、

なぜかこういうとこに来ると、霧雨の山々やしずかな湖面をいつまでも見ていられる・・・

ほんと、キャンプって不思議・・・ちゃんと立ち止まって、何かを気づかせてくれる


また、気がむいたら気の向くままに来よう・・・(←紅葉の時期オススメね!)



追記
あんなに、バタバタと出発したのに、相方、ちゃっかり釣り道具持参!
ねけめなし!!

湖面沿いのサイトは少ないので、ハイシーズンはさけて、行ったほうがいいかも・・・
芝生はやはり、気持ちいい・・これで、もう少し安ければなぁ・・・
でも、近くの温泉の半額券はありがたかったですね!



  


Posted by ちょびぽん at 17:18Comments(0)キャンプ

2016年05月05日

初!薪ストーブキャンプ

GW前

薪ストーブをしに、近場の上和田緑地キャンプ場にGO!

火入れもかねての薪ストーブキャンプです




ロードバイクを買った時・・・

やっちまった・・・・

と、しばらく思ってた・・・だって・・・しんどい思いするこの趣味ってはたして続けることができるの??と一抹の不安が・・・・・・

で、憧れの薪ストーブを買ったときも同じ感覚に襲われる・・・・

このめんどくさ~いこの道具は一発芸人道具になるんでは??と・・・・

でもね~

ま!いいよね~あきたら売っちゃえ(←開き直りスイッチオン!)


暖かくなってきたとはいえ、夜はそれなりに冷え込み北陸の4月

薪ストーブ初心者はこれぐらいの時期がいい塩梅~

薪ストーブ=真冬ってイメージあるけど、安全のため火は落として寝たいし、それには装備が大がかりになり

めんどうイメージの薪スがもっと敷居が高くなってしまう・・・

で、

1 寝るときはいつもの装備で
2 夜だけ火を入れるので薪は少なくてすむ(←家の廃材利用で節約♪)
3 何か(←炎上!?)あってもすぐ帰れる近くのキャンプ場

ってことで、こ~んな、やわやわな感じで初薪ストーブキャンプスタート!


事前準備は、これ!幕よけ製作



先輩ブロガーさんのを参考に自作。すでに、相方お疲れ気味・・・
 
でも、細かなこだわりで、まあまあのでき。金具がなくて未完成だけど、ひとまずこれで試運転



煙突にも細工。安全第一に煙突にワイヤーを固定してそれに引き綱をつける作戦。ロープが燃えたら、煙突崩壊!は、さけたい・・・


まずは塗装を焼切るために、火入れね♪ これやんなきゃ幕内がえらいことに!



薪ストーブは、ホンマのストーブコンロセットに耐熱塗料を縫ってイケメン仕様♪ もちろんオプションのガラス扉交換。

これするだけで、結構オサレ~に変身~。赤やかん(←実家に放置してあった独身時代の遺物)とマッチね!


幕内設置のため一旦火を落とす。相方、いつものおねむに・・・



このキャンプ場、はぼ桜の木のプチ林間サイト。こじんまりしたテントサイトで車は乗り入れできないけど、

すごそばに車を止めれたりできるサイトをあるので、利用しやすい。今回は№7を利用。



本当は桜の時期が最高だけれども、もう、花は散って少ない。でも、葉と残り桜のコラボをまた風情があるね~

近すぎて「こんなとこでキャンプ?」と思ってたけど、なかなか静かで大人キャンプには、落ち着いてて良い感じ~♪

それに、ものすごく安い! トイレもまあまあキレイ!


いよいよ、幕内セッティング!

が!やっちまった・・・・



相方、煙突一本少なくセッチング。この時まったく気づいてない・・

夜、いい塩梅に冷えてくる。この時期限定のぼんぼりが祭り気分(?)







鴨鍋に舌鼓♪ 今回これ一番でした!


で、焼きモードにはいって異変が!!



け、煙がーーーー!!

そう・一本煙突が足りなかったせいで、火力をあげたとたん逆流!! 煙は大量ではないが当然、警報機がピー!ピー!

換気していたけど、なっちゃった・・・キケン・・・

あとで、煙突がケースの中でころがってたのを発見。あわてて熾火のタイミングで煙突追加

すぅ~と煙は消えた。やっぱ煙突の数大事ね! (今回は横、半直管2×縦、半直管5が我が家の完成形)



今回初薪ストーブをしての感想

料理
火力の調整はし易いが、火力がいる焼き物は幕内設置には向かないような・・・
 火力を強くするために、「蓋」をあけるときけんだし、火を大きくすると、薪が多くいる。それに、真冬でないときは
幕内が熱くなり。「真夏」に!! スキレットorダッチオーブンを使った料理のほうが、気を使わず、ゆったりまったり、飲みながら
食べれるのでいいかも! 薪スともマッチするしね! あと、中にぶっこんで、ホイル焼きのし易そう
結局、焼き物はホイル焼きして食べました。

運搬
運搬がストレスなくできるよう、付属の箱に入れれるものはなるべく入れておいた。
煙突固定にために、古い折りたたみのポール&パラソル固定用ペグを使用したが、
これもケースにIN。 本体セットの他はあと煙突3本いれてすっきり! 断熱材付の煙突のみ別運搬でになった。

セッティング
うっかりミスがあったけど、シュミレーションどうりにできて、まずまず。
ただ、換気は上の方をあけるのがいいみたい。もちろん一酸化炭素警報器は必修!!



まとめ

そもそも、なんで薪ストーブをキャンプでしたくなったかというと・・・

寒いので幕内でコンロで料理し、それから外で焚火をしようとたら

すでにいい時間になってたり、めんどうになったりして、結構バタバタしてしまう。

で、料理をしながら火が見れて癒された~い!!ということで薪ストーブをインストールすることに。

今回、薪ストーブのデメリットの荷物のデカさ&めんどうなセッティングをなるべく少なくするため、

荷物をまとめたり、時間の余裕をもったりすれば、けっこうめんどくさくなく

できる事ができると実感!!



料理しながら、「火遊び」して、のんびり、まったり~♪ これがしたかったのよ~~



これなら・・・・・

次も出動!!
できるかな??


・・・・・・・・・・

もう、暑いよね~~~~~~(^_^;)


みなさん~薪ストーブを幕内に入れる時は自己責任!!!






  


Posted by ちょびぽん at 12:39Comments(2)キャンプ

2015年09月16日

初老女子キャンin無印良品南乗鞍キャンプ場



乗鞍ヒルクライム、晴れ    鈴鹿ロードレース、晴れ


そして



女子キャン、なんとか晴れ~~

最近、持ってるかも♪と鼻がのびてる今日このごろ・・・


友人を連れてきたかったキャンプ場にようやくくることができた



今回は贅沢にピスタとコットをレンタルして二人でセレブ寝!??


アウターを先にひろげてしまい、間違いに気づく前の図

はじめてのレンタルテント。だが ベテラン 初老は どうじない!

つりさげ式は把握済! 問題なく(?)設置



今回二人だが、4~5人用を選んだのは、一緒に子育てしてきたなかなかの熟れぐあいの女子とはいえ

いいお歳の二人 お互い気を使って寝るのは目に見えている

で、あえて大きいテントをレンタル  


それと2~3人用はモンベルのテントで、フルにアウターがかぶさってない構造なので寒さを考慮して却下

オサレ~なピルツのレンタルがあったけど、これも幕がシングルなので寒さと結露が予測されて、なくなくパス・・・・

シェルターの中は余裕の広さに。 ストーブも準備万端



今回は景色優先でここ!池が見えるかなB20

初老にはトイレが遠いときついが、気分で選択。気持ちいいサイト




そう、池が見えるってことは

ライズが見えるぅーーー

ライズはバンバンしてるではないかーーー!

見るとフライ族は一人もいない(←まだみんな川だよね)

これは・・・


絶対釣れるーーー!!(←友人に釣らせる計画)

とりあえず、一匹釣ったとこで・・



友人に、無理やり竿を渡す

フライを落としてすぐの反射食いのいい状態。アワセさえよければぜったい釣れる好条件!

    
   そしてぇ~~~



キターーー!



やったーーー!   っと友人ではない叫び声が場内中に響く

なん~か自分が釣れたときより、うれしー!


で、露天風呂でまったりし、夕食は・・・・

エビとインゲンのソテー (←冷凍エビでイマイチ・・生エビのほうがよかった) 
スモーキーローストポーク(←かるくチップでスモーク。チップはタダでもらったサクラ。 いけた!) 
ピザ             (←上火が弱くてオコゲまでならず。ちゃんとした炭いるね)



そして、やはり最後はこいつら・・



今回の獲物を食べるころにはもう真夜中・・静かに心がけていたが、反省反省・・・


だって・・女子は・・・

時間はいくらあっても
 
足りませーん


 
 追記

 今回、ディキャンプ料金は払えばチェックアウトを延長できることを知り、一人500円はらい、
  3時ごろまで滞在。二日目はゆっくりできてよかった。

 久々きたキャンプ場だが、女子には、いくつか気になる点が・・・
 改善してくれないかなぁ~~ 

  


Posted by ちょびぽん at 18:13Comments(4)キャンプ

2014年11月02日

初老女子デイキャンin天湖森





・・・・っていっても同行した友人は9歳下で、「初老」には、まだまだ・・

おまけに、キャンプ場よりスナックのカウンターが似合う美人系顔立ちの彼女・・

このツーショット、スナックのママと掃除のオバさんの組み合わせのよう(←ホントは普通の販売員だけど・・・)



天気がいい水曜日。たまたま休みがいっしょということで・・・・


紅葉見ながらアウトドアランチ~ダぁーーーー!!というお誘いをした





ここは入場するのは、タダだけど、やはりここは中高年の財力(?)に物を言わせ

見晴がいいフリーサイトをチョイス!日帰り料金1400円を払う。(←もちろん割勘)







平日なので、数組の老夫婦がちらほら・・

くっつくでもなく、離れるでもない微妙な夫婦の立ち位置が、なんだかいい感じ♪




風もなく、木漏れ日が気持ちがいい・・・

ぼ~と景色を見ながら、お互い心のドロドロを掃出し浄化していく・・・

あれ?もうこんな時間なのね・・・そう気持ちいい時って、何もしなくても時間のたつのが、はやい



お昼がとっくにすぎてるのを気が付いて

ようやく家で作ってきたホットサンドをシングルバーナーで焼いて食べる。

「いろいろあるんだね!」と初めて見るギアに関心。おもわず通ぶって解説を入れてしまう私。

乗せ上手の彼女にどんどん乗せられて、気分よし!




・・・で、その勢いで「やってみる!」というのでフライフッシングにTRY!

なかなかキャストがうまくいかないが

魚たち、みんなオスじゃね~の?とおもうほど


釣れるぅーーーー!!


最後はなんとか岸にひっぱりあげて~・・・・あ!写真!!

カメラ、カメラ、カメラぁ~~~

・・・と叫んでるうちに、ニジくん池におかえりに・・・そして、二人で大笑い




しゃべって食べて釣って笑って、あっというまに現実にもどる時間

アウトドアにはあまり縁がない彼女・・「違う世界が開けた感じ」と、まんざらでもなかったみたい。

アウトドア(←程々のね)は、現実逃避するには健全で楽しいもの・・・そして、初老には癒し絶大。

すこしは、わかってもらえたかな・・・


また、癒しのアウトドアにいこうね!





追記:冬のスキーは?と聞いたとこ小学校以来やってないというが、まんざらでも!??
スクート&スキーでゲレンデにGOだね!?ワクワク・・・  


Posted by ちょびぽん at 16:23Comments(2)キャンプ

2014年11月01日

贅沢ソロキャンin天湖森

まだ・・・二回目だし・・・車の運転もあんまし得意じゃないし・・・釣りもしたいかな・・・





で!近くで釣りができて、管理がちゃんとしてるとこ・・・・

高規格キャンプ場、割山森林公園 天湖森でソロキャン決定!



ほんとは、車の横付けできないフリーサイトのほうが、自然感があるし、安くていいけど

まだまだ、小心者ソロキャンパー・・・

車インのお高い区画サイトに・・・。電気ストーブを使用するため電源使用料も入れると

結構なお値段・・・。





ま・・いいわ・・・安全(←気分的に)第一で、ゆったりキャンプね・・・・






展望台やアスレチック、テニスコートやパークゴルフ場など

まさに、公園キャンプ場。場内ファミリーでにぎやか・・・。









もちろん釣りも!この日は天気よく

釣れまくり!


このくらい釣れるといい気分!


それにここの魚は、やさしいの・・・

釣れると「はいはい!わかってますよ~」って素直によってくれる・・・

やる気なし 超やさしいのは、釣れてるのか釣れてないのかわかんないくらい、ソフトタッチ!・・・女子はそのくらいでいいのよ・・・



夜になり、まったりして



これまた贅沢にカルビ丼!






夜もふけ・・・少し風が・・・


風が・・・風が・・・・・

・・・・・・・・!!!!!・・・・・・ゴーーーーーー!!



タープ、壁にしてもバタバタすごい音、後ろの木々たちもザザザザ!!



こ、こわ~~~!!(←ほんとはたいした風じゃない)


と、とりあえずタープを丸めて車に!ステイシーの前室に全部入れてしめきる。


なんかドキドキがとまらない・・・(注!もちろんラブ系ドキドキではない)


風&ドキドキがとまらない・・・こんな時は・・・・・!!・・・



シャキ~ン!ザ・耳栓、装着ぅ~!


あら!不思議あんなにドキドキしてたのに、風の音がいいBGMに!

で!急にお腹がすき、おでん食べ、まったりコミックを読みまくり





寝たような寝てないような夜があけ朝に。

なんと隣のサイトのテントは、一部潰れてた。


風!こわっ!


昔、最初で最後の海でグルキャンしたとき、大風で途中撤退したときから

風恐怖症・・・・ここもある程度風が吹くことを予想してたけど

あの音はやはり苦手・・・・


①景色がいいひらけてる所=風の影響大

②景色が全体が見えない林間=風の影響小&すずしい


う~ん、小心者はやはり②かな・・・・

でも、海をみながら・・夜景を見ながら・・・・って憧れるのよ。

いつかはね!いつかは!・・・・っていつ???



追記;今回、前回に調理台に使ってたキャンパーズコレクション ユニシステーブルSを使用。
テーブル高を低くしてステイシーのお座敷スタイルの前室で使ったけど、足をテーブルの下に
のばすことができ、なかなか使い勝手がよかった。ソロはこのスタイル、決定ね!
  


Posted by ちょびぽん at 17:55Comments(4)キャンプ

2014年09月17日

初!初老女子キャン


注!今回はセンスが、いい友人の写真をほぼ採用。
場所 高ソメキャンプ場



先月、「毎月キャンプ」の目標を達成できず、腐りぎみ・・・・・

今月の日曜日は、団地の草むしり→町内の草むしりと草むしりワールド月間!(←自宅ボウボウ・・)

班長(←相方)は、サボるってもってのほか!



・・・ってこの連休しかないじゃん!


相方、仕事か休みかギリでしかわからない&連休はソロはちょっと・・

・・・・・・・・って、ことは・・・・・・!!!・・・・

前に「やってみた~い!」と言っていた飲み仲間にダメもとで急遽、ライン。OK!ってことでぇ・・・・・・・



女子キャン、ダぁーーー!!




まあ、ギアはいつもどうりだけど、気分は違うのよ、気分が!!


「運転、遅いよね・・」と友人につっこまれ素直にうなずいて、運転はおまかせ。

途中のBIG団子に感動し・・・・・


奥飛騨温泉の道の駅。もちもちでやわらかいです。おすすめ!

話がもりもりもりあがり、楽しいたらありゃしない!!あっというまに到着!!




白樺林がきれい。今回は奥のしずかなサイト。

友人のお気に入り(?)のアウトドアアイテムもセットUP




前回、爆釣りした池で一時間だけ管釣りさせてもらう。


 
なかなかスレててなんとか一匹。キープで!




今年はとにかく寒い。

あっというまに夕方。友人、なぜか顔コロコロの美容道具を持参。しかし、使用するひまもなく、夕飯の準備!

今回はお気に入りのスキレット料理オンパレード!(←って普通のフライパン料理だし・・)



本日のメニューは・・
ジャガイモとアスパラのソテー&カットサラダ   ステーキ  お好み焼き  




料理ができるごとにグルメ撮影。

男子がいると「いつ、食べるんじゃー!」とつっこまれそうだが、

女子キャンは思う存分撮影。最後のお好み焼きにいたっては、友人、丁寧に焼き上げ芸術的に仕上げる。


「ビールがすすむわ~♪」と、一品目で3本軽くあけて、爆飲みの彼女。いたってかわらない。

やっぱ、ビール系のメニー選んで正解ね!(←いや、いつも?飲みのような気が・・)






最後は、ときどき忘れられていたヤツを調理!


なぜか、直立不動!


ニジマスも食べお腹もふくれ、夜もふけ、静かに飲みながら、火を見つめる

子供が小さいころ呑み仲間でファミキャンしたり、遊びに行ったり、毎週のように内呑みしたりしたこと

お互い、四苦八苦して育ててきた子供や相方のことetc・・いろいろ思いだして酒のつまみにする。

あの頃は、あんなに大変だったのに、今は笑って話せるって不思議ね・・・(←まだ、大変だけど・・)




彼女、ちょっとだけひと段落のタイミングで、いけたキャンプ。(←ご主人に感謝!)
この年代の主婦は、子供が育っても、まだまだいろいろ抱えてて、まだ大変なお年頃。
自分時間が増えても、なかなか、自分のしたい事ができない・・・
いや、自分のしたい事さえ見つからない・・・・




とにかく、ちょっとでも興味があればやってみる!のよ!!



彼女も日頃なにかと、すごく大変だが、エアロビいったり、こうやってキャンプに行ったり、ジップラインもやりたいと言っている。
あんなに、たいへんなのにイキイキしてる!カッコイイ!!(←顔コロコロのおかげ!?)
人生一度きり!時間がなくても(←家事手抜きで作る!?)、いろいろあっても(←ひらきなおる!)
自分なりに楽しみ方をみつけて、行動さえすれば楽しく初老人生、送れるはず!

ね!そうでしょ!??



最後に・・いっぱい笑って・・・いっぱいしゃべって・・・・いっぱい飲んで食べて・・・・初老の女子キャンって・・・・



超~~~楽し~~~!!






追記1  彼女はほぼキャンプ初心者だったが、設営&撤収が、いつもより実にスムーズ!主婦は相方よりあ・うんの呼吸あり!?
追記2 今回は彼女にゆっくり寝てもらうよう、私はシェルターでコット寝。ワイルド寝、初体験!就寝前カセットストーブで温めて、ガッツリ
着てねてギリ。もうひとつテントほしいなぁ・・・  


Posted by ちょびぽん at 15:19Comments(8)キャンプ

2014年06月14日

ゲスト用テントを考える

「キャンプ、やんない?」と

初老友人に声をかけまくって、初の女子キャンをめざしてる今日この頃・・



「無理ー!虫ダメなのー!」→草ぼうぼうのイメージ??
「え~、大変じゃない?(男手がないと)」→大きい道具類を大量にもって、エッチラコッチラ、テントを立てるイメージ??



ファミキャン経験者は、そうでもないが、

まったく「キャンプ」をしたことがない中高年は、

キャンプ=学校の宿泊学習で、くさ~い重~い三角(昔の形)テントで、グランドシート(?)なる
       「 布 」をしいて毛布で就寝。夜、雨が降れば「 溝をほれーー!」と先生にたたきおこされ
      意味のない溝掘りのすえ、結局小屋の撤退・・・・

・・・・というイメージに近いのでは???


まあ、テントイメージはC社のが展示してあったりで、ここまで古いイメージでは

ないとおもうが、キャンプ場のイメージは・・・・


「トイレは大丈夫?水は?」

う~ん・・かなりワイルドイメージ・・・



・・・で、最新・・まではいかないが、それなりの目から鱗的なキャンプを

体験してほしいと、ゲスト用テントも模索中・・・


まずは、ハヤリといえばこれをはずせない。そう!ワンポール



ノースイーグルのコットンワンポールテント300

お高いO社のはかえないので、これなんかいいんじゃ??

簡単だしおしゃれだし、とりいあえず女子3人くらいならOKだし、

二人でコット寝してもいいかも・・でも、夏限定かな・・・・




これもきになる





一見、普通のドームにみえるが、インナーがつりさげ式。

アウターのみでも使えるのがミソ。ソロ時ステイシーのインナーインでカンガルースタイルできそう。

アウターをかぶせなくていいので背が低い女子でも、一人で簡単!?。

でも、普通っぽいし骨おおいので、どうかな・・・



どっちにしても問題は雨。夏のリビングはタープで!



・・・・・・・・・・・・


ま、まずタープね!


追記:釣り報告。先週、前と違う川へ。いい型できれいなヤマメ、ゲット!
写真、保存し忘れショック・・・・

  


Posted by ちょびぽん at 12:02Comments(6)キャンプ

2014年05月27日

初老女子、初ソロキャンに行く

場所は、ひるがの高原キャンプ場


とうとう、やっちまった・・・・



それは・・・・・





初ソロキャンしてきましたぁーー!!






去年の秋ごろから、ソロ願望が、ふつふつと湧いてきていたが

初老的心理の「いまさら・・」「めんどう・・」の症状や「なにか(←何?))トラブルかも・・」の過剰の心配性

女子的心理の「夜、こわいかも・・」「さみしくなるかも・・」「そもそも、ひとりだと楽しくないかも・・」と

一般女子のあたりまえな思いこみで、なかなか決行できずにいた・・・・


が!




春がきた・・暖かくなった・・ディオキャンでリハーサル済・・・土日で休みがとってある・・予報は両日とも快晴

そして、相方、日曜朝ヤボ用で、ディオは不可能・・・



ソロ条件はそろった!
ネガティブ初老もオトメ女子もふっとばしGO----!!




サイトは小川の側。サラサラといい感じのせせらぎ。




スマートICでゲートが、すぐに開かなかったり、テント設営に少々てまどったりしたが、

あわてることなく設営完了。

調子こいて、自転車をレンタルしてミニサイクリング。コキアパーク(冬はスキー場)へ。



数分走っただけで、もう十分・・・(←ロードバイクの夢、消滅・・)

GW時、にぎわってたのに、やはり、がら~んとしてる




キャンプ場は、日曜に貸切の団体がはいるらしくすでに、常設テントがたてられてて、一般客は必然的に

奥のトイレを中心にサイトが選ぶことに。

MYサイトのまわりは、ほぼ、うまってにぎやか。




のんび~り音楽きいて~  のんび~りコミック読んで~  まった~り川眺めて~  ご飯は・・・



ほぼ作りません





お風呂に入って、あとはお決まりの焚火タイム。家にあった廃材を燃やして節約。




いいねぇ~この時間・・・・・


ご飯作んなきゃ・・とか・・洗い物しなきゃ・・とか・・電気消して!と小言をいったり・・とか・・ああ、ゴミ出す日だとあわててゴミをかき集め
たり・・・「○○どこにある?」「○○やっといて!」と聞かれたり頼まれたり・・とか・・・・・・


ない一日って、なんて自由なんだ!!


子育て中の主婦仲間には「え?ひとり?」と引かれたが

ほぼ子育て終了の初老仲間は「いいねぇ~ひとり!」と同感。

キャンプではないが、ひとりで、ぶらっと旅がしたいと言っている。
( ↑ 一人は「市内のビジネスホテルでもいいわ」と言ってた)



家族に、すごい不満があるわけではないし、友人との旅行も楽しい。

しかし、この歳になると、いろいろな役から降りてリセットしたくなる(たぶん・・・)


まあプチ家出ね


次の日は、貸切のため延長できず、12時には、みなさん退場・・・

もうちょっといたかったなぁ・・・・



だって・・・


ぜ~んぜん、こわくなかったし、さみしくなかったし、結構楽しかったもん(^O^)


また、来たいなぁ



追記:① このキャンプ場は昔ファミキャンでよく来た場所で慣れている。林間で風の影響を受けにくい。
    ② キャンパーが多からず少なからずのこの時期を選択
    ③ 天気をしっかり確認
    ④ 防犯のため、ファミリーの近くに設営。
 
女子だが初老。頭と経験で安全ソロキャン。ネガティブも考えかたしだいね!
    


  


Posted by ちょびぽん at 17:19Comments(14)キャンプ

2014年04月09日

一人花見

広場しかない、ご近所キャンプ場


知る人ぞ知る花見の名所(?)だったのね・・



あったかいから行ってみた







トイレ兼炊事場とちっちゃい東屋、あとは広~い広場、管理塔なんてありゃしない・・

管理してるのかしてないのか・・トイレはまあまあきれいね♪



ある意味これも「管理」か





・・・・・・・・・・・


ま、おいしいコーヒーでも・・・・




あ・・・




ガス忘れたしー・・


とけない粉とお湯をカップにつっこみ、ワイルドに飲む



BBQしてる夫婦?らしき組が一組



「一人で花見かよ・・」と思われてると思わないように

花の香りと100均スピーカーからのFMの話を楽しむ・・




ヤボ用ばかりでキャンプも釣りも行けない日々・・

ストレス満開にならないようにプチアウトドア



これも、ありよね♪









  


Posted by ちょびぽん at 18:41Comments(10)キャンプ

2014年03月26日

キャンプ用BOX&ちびテーブルDIY

前から「イマイチ・・」と思いつつ、買い替えるのももったいないし

第一、お高いオシャレ~♪な道具を買う余裕はない・・・


ふつ~のテーブルに、よくあるDIY色満載の透明BOX




・・あ!このテーブルオシャレ!この箱もかわいい~♪
と指くわえつつ、先輩キャンパーみなみな様ブログを見ては、ため息・・・・





こうなったら・・・・



またまたDIY発動!


今回の課題は「ちびテーブルのリフォーム」「収納BOXの改造」



ズボラー&アングラーのちょびぽん家・・・

なるべく道具を少なくし、楽に設営して釣り時間を多く確保したい・・・

で、いつも使ってるBOXをテーブルにも使えるようにしたら、ロールテーブルいらなくなるし

メッシュシェルターも広く使えるんじゃね!??そして、どうせなら、オシャレに!よね~♪


で!こうなりました




テーブル → カッティングシートを貼っただけ
BOX   → 1 ベニア2.5ミリ厚 ホームセンターでカットしてもらう 
         2 角は、ジグソーで自宅カット
         3 シートをはって、防水用両面テープで蓋にはる

おおー!なかなかイケてんじゃね!?(←遠ー目でみてね) 

たいしてオシャレじゃないって?・・・
いいの・・・こういうものは、自己満足・・・






  


Posted by ちょびぽん at 16:43Comments(6)キャンプ

2014年03月09日

キャンプ復活 道具編

ご多分にもれず、ファミキャンに、はまってた ちょびぽん家。



息子①にいたっては、お腹にいる時に、すでにデビューしていた・・

今思えば、かなり過激な行動・・ありえない・・・

これまた、多くの皆様方と同じく子供が大きくなりキャンプ終了・・・そして、道具たちは長い眠りにつく・・・



そして、今年本格的に、大人キャンプスタートよ!!


目覚めよー道具たちよーーーーっ




・・やっぱり、シンプルで機能的で、かつ、おしゃれな道具で!よね~(←ステキな先輩キャンパーさんのブログ、ガン見!)

・・えーっと、我が家のは・・・・・・・・・・・・・・・・



ど、どれも、でかい!
2バーナー
デレクターチェアー(棒状にならない)
鉄骨ロッジ型スクリーンテント(すでにヤフオク行)




去年あたりから、買い替えてはいるが、貧乏キャンパーは、なかなか一斉にというわけには、いかない

ファミキャンのときも安スクリーンテント(シャルター)買った時、寝るテントは、雨漏り寸前だったもんね~


と、とりあえず、使えそうなもの確認してみるか・・(←結果は、わかってるけど)


まずは、この選手!  プリムスのランタン(廃盤)



めっちゃ明るいっていうことはないけど、小さすぎず大きすぎず、卓上でも、つるしてもよし!
なんてたって、円柱形のシンプルな形が、お気に入り♪



つぎは、主役(?)の コッヘル




これ、相方とファミリーになる前、一緒に買ったもの

当時、母に、別れたらナベ、半分返さんなんね~オホホホと、からかわれてたイワク付きのナベ。

いやいや・・その時は全部返して、慰謝料で、新しいの買いますから(^^)v



最後は、変化球投手 プリムスの一枚用トースター(たぶん廃盤)



う~ん、あんまりトーストしなかったなぁ・・・でも、なんとなく残ってた。

これからも、しないけど、100均のアミのせれば、おもちは焼けるかも・・肉も、焼けるかな??


なんか、いい使い道は???




・・・・・・・・・あとは・・・・・・以上でございます・・・



ほしいものは???

いっぱいありすぎて書けません(+o+)

  


Posted by ちょびぽん at 21:16Comments(6)キャンプ