2016年02月28日
お手軽スノーシュー 頂上編
またまたスノーシューへ!

天気よーし!洗濯物よーし!雪よー・・・・し???
数日前に降ったけど、平地はまったくない、山はどうだろうね~~
前回、前々回と天気がイマイチで目標の山頂までいけず、中途半端・・・
朝から快晴!そして無風!絶好の
ぜったい山頂まで行く!
からね!と、相方にむけて目覚ましがわりの決意表明!!
前回と同じく、夢の平スキー場の一番奥の駐車場にとめてスタート
スキー場は、雪不足のため休業。あたりは静かで、鳥のさえずりがひびく
その先に、通行止めとところからスタート
雪は前よりあるみたいで、締まっててほどほどある感じ
初心者には、いい感じね

今日は一気に展望広場まで歩く。
長年住んでて、こんなとこあるなんて、知らなかった
まわりに木がないので、圧巻の展望!案内板のとおりにスッキリみえる

こんな景色を見て癒されるって歳とったねぇ~~
・・・・て、まだまだ息は上がってないよ、〇〇代だけど!
日のあたるとこは、やはり雪がない 春は近い・・

先客?のあとを追って、めざす鉢伏山の頂上に!
そう、スクートしに来たときに東屋が今回の目標
スキー場の頂上ね
ひたすら登る 県道から林道に入ると一気に坂が急!
息が上がり苦しそうに見える相方
ふふ・・これぐらい心拍上がんなきゃね!(←体重ダウンのかすかな希望)
約3・5㎞1時間半くらいで到着

おきまりにカップめんとコーヒー
今回はちゃんとハンドドリップでコーヒーを入れる。おいしい・・・
しばし、ぼぉ~~と景色を眺める。 誰~~もいない。静か・・・・
癒されるってこのことよね・・・・なん~~も考えてない。思考回路オフ・・・・

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・さあ、現実にもどる時間ね・・・
帰りは閉鎖中のゲレンデを歩いて、一気に下山

誰もいないゲレンデを自由気ままに・・
プライベートゲレンデみたいでリッチな気分~♪
もちろん、いろんな動物さんの足跡もちらほら・・・
うさぎさん~ 狸さん~ カモシカさん~ などなど(←たぶん・・・知識はないからね)
え~~と、この足跡は????
でかい・・
も、もしかして、あの方かしら・・・
カーーーン!カーーン!
ストックをたたく二人でありました~~
追記
今回はこんな感じで歩きました
1 第一展望台 2 第二展望広場

2016年02月21日
お手軽スノーシュー レビュー編
注意!! あくまでも、超~初心者のザックリとした感想でのレビューですので
軽~く流す感じで読んでくださいねぇ~~
今日は朝からどんより雲ったり、晴れたり、はたまた雪ふったりの「主婦女ごころ」天気
悩んだあげく脂肪撃退の指名のため、午後から山にGO!
前回行ったとこの続きで、第一展望台までは、なんとか行きたい
さて、買ったスノーシューは
MSRのREVOエクスプローラー メンズモデルとレディースモデル

初心者ならもっと下のモデルでもいいんだけど、脱着が楽なラチェット式を選ぶと、このモデルに。
普段、物にこだわりのない相方だが、着けたり外したりは、気にするタイプ
相方、体が、かなり固い・・出てるからね・・・お腹が!(←脂肪肝!?)
かかとのベルトは一度あわせておけば、そこにあわせて上から足をおいて、甲のベルトをしめればいいので簡単!


今日は雪が少なくなって、締まってて歩きやすい。

おきまりのウサギ(?)の足跡もちらほら

前より早いペースで展望台へ

階段をヒールリフターやらというものを上におこして、登ってみる
なんということでしょう~楽に登れる~♪


相方も私も足が小人さん~ リフターはかかとギリギリのとこで乗っかってる。
足が小さい人は、リフターの位置も考えて足の位置を決めたほうがいいかも・・・
ササッと脱いで展望台へ(←一時間も歩いてないけどね~)

見飽きてるけど、気持ちがいい景色。もう、平地は雪ないね


下の東屋で、コーヒータイム。やっぱこれがないとね
今度はマキネッタを 相方が 持ってきておいしいコーヒー飲みたいねぇ~

今回は出発が遅かったのと天気が不安定なのでここまで。
次回は、第二展望台とスキー場の山の頂上までね!
・・・って
もう雪ないんじゃね~??
やっぱり、雪は山だけ降るのがいいよね~~(←雪かきシーズン終了!?)
追記
もう少しレビューを。やっぱ、わけのわからないメーカーのより有名どころの物はいい。(←お高いけどね・・・)
デッキ(?)は樹脂だが、軽いし、しっかりしてて歩きやすい。お店で「ベルト式でないものは重ねて携帯するとかさばる」と
言われたがけっこうペッタンコに重ねることができた。付属のゴムが、なかなかいい仕事をしているね!

軽~く流す感じで読んでくださいねぇ~~
今日は朝からどんより雲ったり、晴れたり、はたまた雪ふったりの「
悩んだあげく脂肪撃退の指名のため、午後から山にGO!
前回行ったとこの続きで、第一展望台までは、なんとか行きたい
さて、買ったスノーシューは
MSRのREVOエクスプローラー メンズモデルとレディースモデル

初心者ならもっと下のモデルでもいいんだけど、脱着が楽なラチェット式を選ぶと、このモデルに。
普段、物にこだわりのない相方だが、着けたり外したりは、気にするタイプ
相方、体が、かなり固い・・出てるからね・・・お腹が!(←脂肪肝!?)
かかとのベルトは一度あわせておけば、そこにあわせて上から足をおいて、甲のベルトをしめればいいので簡単!


今日は雪が少なくなって、締まってて歩きやすい。

おきまりのウサギ(?)の足跡もちらほら

前より早いペースで展望台へ

階段をヒールリフターやらというものを上におこして、登ってみる
なんということでしょう~楽に登れる~♪


相方も私も足が小人さん~ リフターはかかとギリギリのとこで乗っかってる。
足が小さい人は、リフターの位置も考えて足の位置を決めたほうがいいかも・・・
ササッと脱いで展望台へ(←一時間も歩いてないけどね~)

見飽きてるけど、気持ちがいい景色。もう、平地は雪ないね


下の東屋で、コーヒータイム。やっぱこれがないとね
今度はマキネッタを

今回は出発が遅かったのと天気が不安定なのでここまで。
次回は、第二展望台とスキー場の山の頂上までね!
・・・って
もう雪ないんじゃね~??
やっぱり、雪は山だけ降るのがいいよね~~(←雪かきシーズン終了!?)
追記
もう少しレビューを。やっぱ、わけのわからないメーカーのより有名どころの物はいい。(←お高いけどね・・・)
デッキ(?)は樹脂だが、軽いし、しっかりしてて歩きやすい。お店で「ベルト式でないものは重ねて携帯するとかさばる」と
言われたがけっこうペッタンコに重ねることができた。付属のゴムが、なかなかいい仕事をしているね!

2016年02月17日
お手軽スノーシュー お試し編
相方、早く仕事が終わったので、ちょこっと近く山にスノーシュー~♪
家に帰るなり、あっというまに、よれよれスウェット着て早々と(←午後3時)ベットインした相方・・
まったりモードにはいる前に「穴」からひきずりだし、近所の山へ!!

以外とガシガシ歩き、なかなかのラッセルっぷり~!(←息が荒くなってきたのは気のせいよね~)
ここは、冬季は通行止めの道路なので、広いし、緩やかな登り
ワイルド感はあまりないが、初心者のおためしには、ちょうどいい
本日は、おためしなので、40分くらいで即、帰宅
・・・・・・・・・・
・・・・・・そう・・・・・・・買ってしまった・・・・・
(←次回詳しくレビューを!)
勢い、そしてヤケクソ(←ストレス何?)・・・・
あの人に健康のためにはしかたないわ~病気になったら大変だからね~
ほら!あんなに楽しそう~♪
せっかく買ったから、またいきましょうね~
ついていくわ
後ろから~~
(←先頭と二番手って雲泥の差!後ろ、楽~♪)

追記 1
やっぱり高いものは高い!で、とにかく今回は使ってないものをリサイクル。もちろん趣味のお道具も。もったいない!とおもっていても、使わないものは処分・・カーサイドのタープ、最近ごぶさたしてるミラーレスカメラも思い切って売却。(←スマホで十分)。そして、大昔、高校を受かったお祝いに父に買ってもらったギターも売却予定。思い出は心に残しとけばいいからね~
追記 2
弾けないのに、なぜか相方のエレキギターがある。若かりしころに買ったものらしいが、なんで買ったのか???
毎回、売るのをしぶっていたが(←あやしい・・)、今回は、いい、とのことなので、即!リサイクルリストへ!
2016年02月10日
お手軽スノーシュー♪
ほとんど平地は雪がとけ、ご近所みなみな様ホッとしている今日このごろ・・・・
そんななか、雪をもとめて近くの山に行く、「変わり者」夫婦・・・
だって・・・・
レンタルタダだもん♪スノーシューが!
・・・で、県民公園のRにGO!

ちょっと登ると、こジャレた鐘が。カーンカーン鳴り響く。熊よけ?
急な雪風にビビリ、「しあわせ」なうちにすぐ下山。
管理棟のそばで、おきまりのお昼。

まあ~こ一時間くらいしか歩いてないが、以外とおもしろかった・・
相方と登って
山はねぇ~ 荷物持ちいるし あぶないしね~
ヤツも、まんざらでもないみたいだから~プチ趣味にくわえても♪
だってぇ~
脂肪撃退!!できるかも!?(←もち相方の)
追記
レンタルスノーシューは、予想どおりのレベルのものだったので、やっぱ、いいのがほしくなった(←買えないけどね・・)
以外と、履いたり脱いだりしたので、着脱しやすいのがいいのでは・・・(←やっぱり、買えないけどね)
あと、長すぎるのは、かえって歩きにくいような気がした。22インチがベスト?(←だから~買えないのよ~)
やっぱ、M〇〇のがいいよね~♪(←ぜったい、買えない!)
そんななか、雪をもとめて近くの山に行く、「変わり者」夫婦・・・
だって・・・・
レンタルタダだもん♪スノーシューが!
・・・で、県民公園のRにGO!

ちょっと登ると、こジャレた鐘が。カーンカーン鳴り響く。熊よけ?
急な雪風にビビリ、「しあわせ」なうちにすぐ下山。
管理棟のそばで、おきまりのお昼。

まあ~こ一時間くらいしか歩いてないが、以外とおもしろかった・・
相方と登って
山はねぇ~
ヤツも、まんざらでもないみたいだから~プチ趣味にくわえても♪
だってぇ~
脂肪撃退!!できるかも!?(←もち相方の)
追記
レンタルスノーシューは、予想どおりのレベルのものだったので、やっぱ、いいのがほしくなった(←買えないけどね・・)
以外と、履いたり脱いだりしたので、着脱しやすいのがいいのでは・・・(←やっぱり、買えないけどね)
あと、長すぎるのは、かえって歩きにくいような気がした。22インチがベスト?(←だから~買えないのよ~)
やっぱ、M〇〇のがいいよね~♪(←ぜったい、買えない!)
タグ :スノーシュー
2016年02月04日
ホームゲレンデの新名所
「雪、降らんね~」と喜びの声と、落胆の声が聞こえてくる、わが県・・・・
お世話になってる自転車屋も、毎年冬は週2の休みが、週1でがんばってる
HGの夢の平スキー場は、オープンは今年にはいってから。
ザ・ローカルの称号にふさわしいスタート。
ぽかぽかした天気!いつものスキー教室のキッズたちにまじって、てっぺんまで
リフト乗車!(←リフト一本しかないけどね!)
実は、一番上のリフトおり場のそばになにやら、みかけない東屋が。

けっこう、りっぱ!
で、ここから見る景色が・・・・・
ど~~~ん

ごま塩のゴマっぽいのが、ぜ~~~んぶ家!!
社会科で、でてくる(←たぶん)散居村ってやつね!雪景色の「屋敷」は一段とりっぱに見える?(←わが家ではない)
最近できたこの展望東屋のそばには、りっぱな鳥居が・・・
どうやらそばの△の小屋みたいのに、お宮が入ってるらしい


ここは、山の頂上で、車でこれる道があるんだけど、冬はスキー場までで、そっからは除雪はしてなくて通行止め。
・・・・・・・これって・・・・・・
スノーシューでいけるんじゃね???持ってないけど。
ゲレンデ登っていきゃいいんだけど、
完全、林の中を歩きまわるのは、シロウトは、きけんなので×。
除雪してない県道なら道がひろいので安心にあるけるので、初挑戦にはいいかも♪
・・・でもね~~~
いつものように・・・先立つものが・・・・・・
いや!やっぱスノーシューはやらなければならないのだ!
冬に「冬眠」にはいる相方・・・なんとか脂肪の蓄えを阻止しなくてはならないからだ!
健康で長生きしてほしいから・・・ホントに・・・そう、私の・・・・・
趣味人生のために~~(^^)v
さてさて・・・かんじきでも作ろうかな・・・