スクートよくある質問
スノースクート
雪国である地元でも、めずらしい「乗り物」・・
まあ、そりゃ~
めだちまっせ・・
スクート自体めずらしいのに、ちっちゃいオバサン(←ゴーグルでシワ、ガード!)が、
くっついて滑ってるので、もはや・・・
サーカスの域・・
でもね~、ごっついメンズじゃなく、
オバサン 女性だからか
ちょいちょい老若男女スキーヤー&ボーダー&リフト係のオジサマから、
声(←残念ながらお誘いではない)を、かけていただける
で、質問・・
Q 「これってなんですか?」→地元のスキー遠足にきていた委員長風の小学生
A スノースクートです!
小学生はワイワイガヤガヤ「すげ~」「あれなに~?」と素直な反応。ちょっと恥ずかしい・・
Q 「これちゃ、いくらけー?」→前振りなしで、直球で聞いてくるオジさまたち
A 67000円~上限は、わかりません。サス付きだと中古車買えるくらい??
この質問が一番多い。やっぱ安いボード一式買うよりは高いよね~
だって、私、買う(体験)勇気&ヘソクリ貯蓄するまで3年かかったもんね
Q 「それって、難しいッスか?」→ガチのボーダー(若者♂)
A 滑り系では、簡単なほうだと思うけど、向き不向きがあるかな~
スキーの動きに近いので、スキーヤーなら結構違和感なくイケる!??
もちろん、やりましたよ・・ボード・・・
でもね、両足くっついてて、「あっ!」っと思ったら、
ハイ!、尻餅、激痛、筋肉痛!! (←だれでも通る道なれど・・)
おもけに、リフトを乗るたびに、靴をくっつけたりはずしたり・・・
めんどぉ~~~(&初老、体力消耗)
ハンドルにぎって、乗っかってるだけのスクート(←コードで繋がってるけどね)
リフトをおりて、サッとスタートできるのがいい
休憩も自由な姿勢で、すぐOFF。
でもね・・・駐車場から、ゲレンデまで遠いと・・・運ぶのが・・肩が・・・
フレームが・・
くいこむーー!
やはり滑るのは、平日にかぎる
関連記事